1日1英語

「どっちつかず」を意味するイディオム【オンラインで英会話を勉強しよう】

「どっちつかず」を意味する英語イディオムを紹介します。

ハナ
ハナ
こんにちは、ハナです。

ネイティブとの会話では、イディオムやスラングが頻繁に出てきます。どんな意味かわかるだけでも会話を理解しやすくなるので覚えておきましょう。

それでは今回は、「どっちつかず」を意味するイディオムを紹介します。

ヒントは・・・”sit on ????”

「どっちつかず」を意味するイディオム

ヒントは・・・”sit on ????”

???に入るのは何かわかりますか?

答えは・・・
”sit on the fence”

ニコくんのイディオム説明

では、sit on the fenceイディオムをニコくんが英語で説明してくれます・・・

ニコくん
ニコくん
”This idiom is used when you can’t seem to make a decision on 2 choices.It is quite common to use this idiom when you can’t decide who is wrong or right about something so you choose to remain neutral.”
ハナ
ハナ
このイディオムは、2つの選択の中で決められない時に使われるよ。何かについて正しいか間違っているか決めれない時に、中立的な立場を選ぶときなどによく使われるよ。ってことだね。

日本語では、「どっちつかず」「中立な立場でいる(決められない状況で)」などという意味です。

英文例で理解を深める

実際の英文例でどのように使うか理解しましょう。

英文例1:
A.Can I tell you my decision tomorrow?
明日、僕の決断を教えるよ。

B.You can’t sit on the fence any longer,I need your decision now!
あなたは、これ以上どっちつかずでいられないわよ、今アナタの決断が必要だわ!

英文例2:
A.Don’t worry,she will tell you immediately which side she is on,she is not one to sit on the fence.
心配しないで、彼女はすぐにどっちにつくか教えるよ、中立的な立場を選ぶような人じゃないからね。

ネイティブ音声で英会話例を練習

sit on the fence のネイティブ音声で英会話例を練習してみてくださいね^^

学習したイディオムなどは実際に使ったほうが身につきます。オンライン英会話などを使って復習してみてくださいね。

それではこの辺で、イースピ!

40社以上を試した管理人おすすめオンライン英会話比較

まずは、英語を話すことが英会話上達の第一歩です!
どんなことも始めるのには勇気がいりますが、この一歩で自分の世界を広げましょう!
オンライン英会話比較おすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください