オンライン英会話で危険なことは?
こんにちわ、ハナです。
オンライン英会話を利用する上で、何か危険なことはありますか?と質問を頂きました。
そこで、ネットでスカイプを使った英語学習の危険な部分と安全に利用するための方法を紹介します。
オンライン英会話は危険?
・突然の閉鎖
頻繁に起こっていることではないですが、過去に突然の閉鎖はありました。サイトにアクセスするとサイト消えていた・・・。なんてビックリしますよね。こういったことは本当に稀ですが信頼できるオンライン英会話を見極めれるようにしましょう。
・講師に問題がある
講師と喧嘩した、講師が時間を守らなかった(レッスンに現れない、レッスンを早く終わらすなど)、講師の質があんまり良くなくトラブルになる場合があります。
オンライン英会話は格安なところが多く費用を抑えるために、講師は自分の自宅から教えている場合があり講師によってはやる気がまったく違ったりします。
講師への評価や講師歴などを参考に信頼のできる講師を選んだり、講師が信頼できると思えてからプライベートなことをフリートークで話しましょう。
・サポートが悪い
問い合わせても何の返事もないオンライン英会話はやめておきましょう。何かあった時の対応も期待できません。無料体験の後にでも、わからない部分を問い合わせてみてサポートがしっかりとしているのか問い合わせてもいいですね。
安全に利用するために
・しっかりとサポートしてくれるオンライン英会話サービス
丁寧に問い合わせに答えてくれたり、常にスカイプに連絡できるオンライン英会話を選びましょう。
・スカイプでカメラを使用する時は気をつけよう
レッスンの音声は録音されていることがあります。それは何かあった時に、講師、生徒の両方の安全を考えたことでもあるそうです。スカイプは音声だけでなく画像の録音もツールを使えば簡単に出来ます。講師に違和感を感じたらカメラを使う時は気をつけましょう。
・月謝払いにする
突然閉鎖した時など、月払いだとお金が万が一返ってこない時も最小限のダメージで済みます。
・子供がレッスンを受ける時はそばにいる
講師に聞くと、子供がレッスンを受けている時にそばにいない親が結構いるそうです。その講師は「信じられない」と言っていました。もちろんオンライン英会話サービスの方でも講師の選別はしているとは思いますが、安全のためにも子供がレッスンを受けている時はそばにいましょう。
・プライベートなことは信頼できる講師のみに話そう
最近のオンライン英会話ではフリートークが人気で、結構プライベートなことまでいろいろ話す生徒さんが多いそうです。プライベートなことを話しても大丈夫な講師を見極めて話しましょう。
色々書きましたが、オンライン英会話ではそんなに怖がるほど危険なことはないと思います。どちらかというと英語を話すのが怖くて初められない人が多いのではないでしょうか?
一度、レッスンを受けてみるとどんな感じか雰囲気がわかるので無料体験レッスンがオススメです^^
ではこの辺で、イースピ!