「ばか、あほ」を英語スラングでなんていうか知っていますか?
今回は、イギリスで使われるスラングで「ばか、アホ」などを意味する英語を紹介します。日常会話ではスラングはよく使われるので覚えておくと役に立ちます。
「ばか!あほ!」スラングでなんて言う?
では「ばか、あほ」を意味するスラングはわかりますか?
答えは・・・
「ばか、あほ」=“PLONKER”
ニコくんのスラング説明
それでは、”plonker”の意味をニコくんに英語で説明してもらいます。
“PLONKER”=間抜け、愚か者、ばか、あほ
idiotやsillyと同じような感じで使われます。
例えば、財布をどこかに忘れてしまって、「あー、何て間抜けなんだ・・・」と言いたい時、
“I’m such a plonker!”と表現できます。
ちょっと汚い言葉ですが、使ってはいけないぐらいヤバイ言葉ではないです。
英文例で理解を深める
それではどんな感じで使えるのか、”PLONKER”を使った英会話文例を紹介します。
英文例1:
A.Did you see that drunk man singing on the train last night?
昨日の夜、酔っぱらいの男が電車の中で歌っているの見た?
B.He was behaving like such a plonker,it was so embarrasing!
彼は、本当に馬鹿みたいだったね、かなり恥ずかしいよ。
英会話文例2:
My friend thought the exam was easy but I feel like such a plonker because I failed it!
僕の友達は試験を簡単だと思ったんだけど、、僕は本当に自分をバカに感じるよ、だってその試験に落ちたからね。
ネイティブ音声で英会話例を練習
ネイティブ音声で練習してみよう。
音声で発音を確認しながら実際に英語を口に出して練習してみてくださいね。
それでは、この辺でイースピ!