いろいろ英会話

通じない!カタカナ英語知ってますか?【間違えて恥をかく前に】

このカタカナ英語は通じない!

現代では、様々な英語が誰でも知っている日本語として使われています。

「アップル・ペン・カップ・・・」
などカタカナで表現されるカタカナ英語(和製英語)です。

外国人に何かを説明しようとして、カタカナ英語で失敗したことが何度もあります。
カタカナ英語が通じると勝手に思い込んでることがあるんですよね。

一番、恥ずかしかったのは「シーチキン」。
もちろん英語じゃないんですよね。思い込みって怖いです。
シーチキンってカタカナなだけで、商品名なのに(笑)

「シーチキンのサンドイッチが食べたい~!」「シーチキン、シーチキン」って、
アクセントを変えて何度も言ったけど、当たり前ですが通じない・・・(恥)
「tuna」(ツナ)、「Tuna Sandwich」(ツナ サンドイッチ)と言います。
そう、カタカナなだけで、英語ではないものってたくさんあります。

あと、「パソコン」。これも英語ではないですよね。
英語では、「personal computer」「PC」、主に、デスクトップのことを指します。

日本のカタカナ英語の略語系は、ややこしいです。
「リモコン・エアコン・コンビニ」など、日本人は略すのが好きですよね。
・リモコン=remote (remote control)
・エアコン=air conditioner
・コンビニ=convenience store(この呼び方は通じない時もあるようです・・・。セブンイレブンなど固有名詞の方が通じたり、こういった形態のお店には単純にshop、storeなどを使ったりします。)

「リモコン・エアコン・コンビニ」、ついつい使いそうになりますよね。

そうそう、「パソコン」のことを話したので、
ついでに「ノートパソコン」ってどう英語で言うのか知っていますか?

イギリス人の友達は、「Laptop」や「notebook PC」と言います。
「Laptop」の方が前から広く使われている感じを受けます。
だから、ノートパソコンのことは「Laptop」で通じます。
イギリス人のネイティブによると、「notebook PC」は新しい感じだそうです。

英語音声【ネイティブ英語音声】
1,tuna 2,Tuna Sandwich 3,personal computer 4,Laptop 5,remote (remote control) 6,air conditioner 7,convenience store


カタカナ英語を普通に日本語発音すると通じない

もう殆どの人が知っていると思いますが、
「アップル・バナナ」など日本語発音と英語発音は発音やアクセントが違います。

この違いで、英語が通じるか通じないか分かれます。
もちろん発音も大事ですが、まずはアクセントを気をつけてみてください。

この英語の発音やアクセントは、英語を耳で聞いて、
自分で声に出して繰り返し練習することが英語上達にいいです。

カタカナ英語は英語と意味が違っている

カタカナ英語が本来の英語の意味とは違う意味で使われていたり、
日本人に認識されていたりする時があります。

例えば、「ハーフ」。
最近は、テレビでもハーフのタレントさんをよく見かけます。
だから、ハーフっぽい人に「あなたハーフ?」と聞きたくなりますが、
これだけでは通じにくいです。「half」は半分という意味が強いです。
日本人が言う「ハーフ」は、どちらかと言えば、「Mixed」を使いますね。

他にも、変な感じで使われている英語はたくさんあります。

「あの人はナイーブだから。」
このナイーブも英語と日本語では捉え方が違うように感じます。
「ナイーブ=繊細な感じ」と日本人は解釈している人が多いです。
英語のナイーブは「単純で考えが甘い」という意味に近いです。

だから、ナイーブという言葉を間違った意味で捉えて使うと、
違った意味で伝わります。
「繊細な」は「sensitive」を使います。

英語音声【ネイティブ英語音声】
1,half 2,Mixed 3,sensitive

日本に溢れているカタカナ英語の間違い

カタカナ英語(和製英語)は、英会話にとって上達を阻むものと、
考えている人もいるようですが、私はそうは思いません。
こういった、文化の流入は面白いと思っています。

ただ、気をつけないと意味が違っていたり、
略されていたり、変に変換されていたりして、
間違って通じる、もしくは通じないことが多々あります。

【変なカタカナ英語の例】

アパート apartment,flat(イギリス)
ビル building
パン bread
ジェットコースター roller coaster
プリン pudding
ズボン pants,trousers(イギリス)
ハンバーグ Patty
アルバイト part-time job
ガードマン security guard
フライドポテト French fries,chips(イギリスで広く使われている)
fried potatoでも意味は通じる

英語音声【英語音声(上の表を参照に)】

———————————-

今も、新しいカタカナ英語が増え続けています。
「マスト・ニート・マニフェスト」などなど・・・。

ここで大事なのが、英語が間違って使われていないか、
英語ではどのような意味なのか、日本で使われているカタカナ英語と、
英語圏で使われている英語の意味を比べてみることです。

自分が使っているカタカナ英語(和製英語)が全く通じなかったり、
間違った意味で伝わっていることがあるので。

それでは、今回はこの辺で~。
イースピ!

40社以上を試した管理人おすすめオンライン英会話比較

まずは、英語を話すことが英会話上達の第一歩です!
どんなことも始めるのには勇気がいりますが、この一歩で自分の世界を広げましょう!
オンライン英会話比較おすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください