いろいろ英会話

「いただきます」「ごちそうさま」英語でなんていう?

「いただきます」「ごちそうさま」英語でなんていう?

ハナ
ハナ
こんにちは、ハナです。

日本では食事の前や後に「いただきます」「ごちそうさまでした」というのが習慣ですね。

英語で言いたい時にはなんて言えばいいのかわかりますか?

ホームステイ先や英語圏でディナーに誘われた時に、いつも「いただきます」「ご馳走様」を言っている人にとって何にも言わないで食べ始めたり食べ終わったりするのには違和感を感じるかもしれません。

しかし英語には、「いただきます」「ごちそうさま」とまったく同じ言葉はないんです。

ホームステイ先などだったらその滞在先の習慣に合わすというのがいいかもしれません。食べる前に宗教的なお祈りをする家庭もあります。

今回は、食べる前や後に使える表現方法の例を紹介します。

「いただきます」「ごちそうさま」の代わりに使える英語の表現方法

それでは、食事前や食後に使える英語を紹介します。

【食事前】(食事が出されたら・・)

・This looks delicious!

A.Here is your dinner.
はい、(ディナーを)どうぞ。
B.Thank you,this looks delicious.
ありごとうございます。美味しそうですね!

・This smells lovely.

A.Here is your dinner.
はい、どうぞ。
B.Wow,this smells lovely.
わあ、美味しそう。

【食事前】(食べる前に・・・)

・Bon Appetit.
食べよう!

このフレーズはフランス語なのですが、イギリスでも時々使う人がいます。英語では”good appetite”という意味です。

・Let’s eat!
さあ、食べよう!

【食後】

・That was delicious.

A.Have you finished,would you like some more?
食べ終わった?おかわりはどう?
B.No thank you,I’ve had plenty and that was delicious!
ありがとう、でももうお腹いっぱいだよ、美味しかった!

・Thank you for the wonderful meal.

A.Was your dinner ok?
ディナーは大丈夫だった?
B.It was lovely,thank you for the wonderful meal.
素晴らしかたよ、おいしい食事をありがとう。

・I really enjoyed that.

A.Have you had enough?
十分食べた?
B.Yes thanks,I really enjoyed that!
うん、ありがとう。本当に良い食事だったよ!

「いただきます」「ご馳走様」の代わりに、いろいろな感謝の表現が英語で出来ると思います。自分の素直な気持ちを表現してみたらいいと思います。

ネイティブの英語音声

上に紹介したフレーズの英語音声です。発音など確認してくださいね。

今回習ったことは、オンライン英会話などで先生と話してアウトプットして英語を上達させていきましょう!
では、イースピ!

40社以上を試した管理人おすすめオンライン英会話比較

まずは、英語を話すことが英会話上達の第一歩です!
どんなことも始めるのには勇気がいりますが、この一歩で自分の世界を広げましょう!
オンライン英会話比較おすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください