「上手くいかない、駄目になる」を意味するイディオムを紹介します。
ハナ
こんにちは、ハナです。
イギリスで主に使われる「上手くいかない」という意味のイディオムは知っていますか?
「上手くいかない、駄目になる」を意味するイディオムはわかりますか?
ヒントは・・・”pear”(洋なし)
それだけでは、ちょっと思いつかないですよね。

答えは・・・
ニコくんのイディオム説明
では、GO PEAR SHAPEDのこのイディオムをニコくんが説明してくれます・・・
ニコくん
”When things have gone wrong,the idiom gone pear shaped is sometimes used.”
ハナ
物事がうまくいかなかった時、時々このイディオムは使われます。ってことだね。
“go wrong”と同じような意味です。
洋なしの下のほうが太っているような形が、球形からすると形が崩れてしまっていることからこのイディオムができたそうです。
英文例で理解を深める
実際の英会話例でどのように使うか理解しましょう。
英会話文例1:
A.How was your football match yesterday?
昨日のサッカーの試合はどうだった?
B.The first half was ok but things seemed to go pear shaped in the second half!
前半はよかったけど、後半はうまくいかなかったよ。
英会話文例2:
A.Will you be able to travel to London this weekend?
今週末にロンドンに旅行に行きますか?
B.I’m not sure at the moment,my travel plans have gone pear shaped.
今はわからないんだ、旅行の予定はダメになっちゃたよ。
ネイティブ音声で英会話例を練習
‘go pear shaped’のネイティブ音声で英会話例を練習してみてくださいね^^
おすすめのオンライン英会話などでも練習してみてくださいね!
それでは、イースピ!