日常英会話

「元気ですか?」は英語で何ていう?【答え方やリスニング音声あり】

「元気ですか?」は英語でなんていう?

・How are you?「元気ですか?」

一番簡単でよく使われるのは、「How are you?」ですね。

普段、よく耳にする言葉ですし、聞かれた方も簡単に答えられる質問です。
質問と言うよりは、ほとんど挨拶のようなものに近いかもしれません。

日本語での会話でも、「元気?」「うん、元気!」って無意識に会話していますよね。

“How are you?” “I’m Ok!”がそんな簡単な感じの英会話です。

How are you?と聞かれたら?答え方フレーズ集

How are you?と聞かれたら答え方は、相手と自分の関係性も影響します。
他に、シチュエーションや気分などによっても答え方は変えられます。

日本の学校の英語の授業では、”I’m fine.”と教えられます。
この言い回しも使えますが、それだけだと面白く無いので、
それ以外の表現を使ってみましょう。

・友達や知り合いにカジュアルに答えたい時のフレーズ

もうすでに知っている相手や仲がいい友達でも、
今の自分のムードや関係性やシチュエーションによって答え方は変わると思います。

ちょっと、話したい気分の時とか、
すれ違った時にパッと答えて会話を始めない時とか、
下に書くフレーズはよく使われているものなので、使ってみてください。

I’m okay!「良いよ!」
簡単に言えるし、日常会話で使えます。

I’m all right.(all right)「良いよ!」
イギリスなどでは、日常でよく聞くフレーズです。

Great!「めっちゃ元気!」
すごく、なにか良いことがあったり、調子がいい時など使ってみてください。

Not bad.(not so bad.)「まあまあ良いよ。」
このフレーズは、結構聞きます。

Pretty good.「結構良いよ。」

Fine.「元気です。」
とても簡単に答えて会話を終わらせたい場合は、Fine.だけでも大丈夫です。

会話をもう少し続けたかったら、
相手にも”and you?””How are you?”と聞き直してもいいです。

・ネガティブな答えも知り合いならすることがありますよね。

Bad!「良くないよ~!」

I am having a bad day.「今日はついてないよ~」

Terrible!(>_<)「最悪だよ(>_<)」 

仲の良い友達なら、ネガティブな答えでも、
相手がシチュエーションを知っていたらこの一言で去れますし、
答えてから、何があったのか会話を始めてもいいですよね。

ポジティブな答えもネガティブな答えも、
表情や感情を入れて言葉を表現してみてもいいですよね。
言い方によってもニュアンスが変わります。

・あんまり知らない相手やフォーマルな場面で使える答え方フレーズ

初めて合う知らない相手には、普通はポジティブな返事が多いですよね。

日本でも、初めて合う人やフォーマルな場面などでは、
「元気ないんです。」とか「調子悪くて・・。」
とかいきなり言うことってないかなぁと思います。

丁寧に答えたい時は、「thanks.thank you.」を付けましょう。

・Fine, thank you.(Fine,thanks)

・Very well,thank you.(Very well,thanks)

こういったフレーズが使えます。

丁寧な場面でも、
前からよく知っている相手ならネガティブな答えをする時もありますよね。

・Not very well.

・Not so well.

こういったことを聞いたら、
I’m sorry to hear that.「それは残念です。」
とか、相手も答えてくれるでしょう。

「元気ですか?」How are you以外のフレーズ

・How have you been?「お元気でした?」

”how are you?”と、どうニュアンスが違うかというと、”how are you?”が現状を聞いているのに対して、”How have you been?”は、過去の一時点から現在まではどうだった?という意味が含まれていて、何日かぶりに会う知り合いに使えます。

”lately”や”recently”を付けて使う人も多いですね。
・How have you been lately?
・How have you been recently?「最近どうだった?」

・How have you been?と聞かれたらどう答える?
“I’ve been Ok!”
”I have been fine.”
などとも答えられます。

・How’s it going?
”How are you”と同じような感じで使えます。

・How’s it going?と聞かれたらどう答える?
”How are you?”と同じ答え方が使えます。
ただ”It’s going well.”は、”How are you?”と聞かれた時は使えませんが、
”How’s it going?”と聞かれた時は使えます。

・All right mate?
とてもシンプルですが、イギリスでは日常の挨拶でよく聞きます。
”Hello”に近い挨拶のような感じで使われますが、”How are you?”という意味も感じます。

”Alright?”
“you alright?”(Are you alright mate)
なども挨拶のような感じで使われています。


「元気?」英語リスニング音声

英語音声リスニング

How have you been?
How’s it going?
All right mate?


「元気?」英語リスニング動画

「元気ですか?」英会話まとめ

さて、今回は「元気ですか?」と聞くにはなんて言ったらいいのか?
聞かれたらどう答えたらいいのか?をまとめてみました。

日常会話で使うことの多い英語だと思います。
ここにあるフレーズを1日ワンフレーズでも覚えて表現の幅を広げましょう。
気に入ったものを何回も声にだして練習するといいですよ。

それでは、この辺でイースピ!

40社以上を試した管理人おすすめオンライン英会話比較

まずは、英語を話すことが英会話上達の第一歩です!
どんなことも始めるのには勇気がいりますが、この一歩で自分の世界を広げましょう!
オンライン英会話比較おすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください