eサラダで英会話学習を体験してみた感想です。
こんにちは、ハナです。
今回は、100を超える動画コンテンツやTOEICコンテンツなどが用意されているeサラダの体験レッスンを受けてみました。
eサラダでは、10回の英会話レッスンが2500円(税抜)と格安で受けれます。最近では、毎日レッスンを受けれて6000円程度の英会話が多いですが実際に入会すると毎日受ける人は少ないと思います。
毎月10回ぐらいでいいかなぁという人には、とても安くて丁度いいプランだと思います。
それでは、eサラダの体験レッスンの感想を書きたいと思います。
eサラダ体験レッスンの感想を口コミ
まず予約の時に感じたのは、教材レッスンが出来る講師の予約が取りにくいということです。
eサラダでは、英会話レッスンのために教材が用意されています。基礎文法やビジネス、ニュース記事やtoeicといったカリュキュラムがあります。
しかし、教材レッスンを受けれる講師が限られているようです。その講師以外は、基本的にフリートークになります。
教材を使ったレッスンが出来る講師はこれから増えてくると予想しますが、今は少ないようで予約が取りにくいです。
つまり、体験レッスンでレベルチェックをする予約をとるのも講師が見つからず少しストレスを感じました。
教材がでいない講師はたくさんいるようです。。。。
・・・とりあえず予約は取れました。
「ニュース記事」を選択しました。後から気づいたのですが、「レベルチェック」も出来るので最初はレベルチェックをしてみてもいいかもしれません。
英会話レッスンは、スカイプを使ったレッスンをします。
時間になりスカイプコールがありました。
普段はカメラを使うのですが、今回はパソコンのカメラが壊れて使えなかったためオフにしていました。
それでも、他のオンライン英会話では講師の顔が見れるように向こうのカメラをオンにしてくれるのですが、今回はカメラを使わない講師でした。
出来れば使ってほしいんですけどね。なかなかこっちからカメラ使ってくださいとは言い出しにくいです。。。
まあ、仕方なくカメラなしの音声だけのレッスンです。
ニュース記事教材は、eサラダで用意されているものを使いました。日本語訳も書かれています。欲を言うと、音声もあれば復習や予習にいいのになぁと思いました。
レッスンは講師もフレンドリーで、記事についてのディスカッションも面白かったです。
英会話初心者の人は、日本語を話せる講師も在籍しているので安心して利用できます。
あと、eサラダでは、英会話レッスンだけではなく英語教材が使えます。動画コンテンツやTOEIC教材などクイズ形式になっていて英語学習を進められます。
無料会員登録するとコンテンツが一部使えて英語レッスンが2回受けれるので体験してみてもいいと思います。
eサラダ英会話申し込み方法
1,eサラダのサイトから無料体験申込みをします。
→eサラダ無料体験申し込みページ
2,メールアドレスを入力、表示されている確認キーワードを入力し登録
3,無料会員登録は完了しマイページに行けます。
eサラダからログインパスワードが書かれたメールが届いているので、また確認しておきましょう。次回からマイページへログインするときに必要です。
4,早速、英語学習が出来ます。
eサラダ退会方法は?
マイページの一番下の「eサラダ退会」から簡単に出来ます。
「eサラダ退会」をクリックすると、退会アンケートを書く画面が現れます。それを記入して、「送信(eサラダから退会する)」をクリックすると退会手続きが出来ます。
リンクされたURLから見つけられなかったのですが
http://e-salad.jp/
これ?で合ってますよね・・・?
コメントありがとうございます。
リンク間違っていましたので張り替えました!
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m