イディオム&スラング

CHEAP AS CHIPSの意味は?イギリスで使われるイディオム

“cheap as chips”は主にイギリスで使われるイディオムです。どういう意味かわかりますか?

ハナ
ハナ
こんにちは、ハナです。

”chips”はどういう意味か知っていますか?

CHEAP AS CHIPSの意味は?

”chips”(チップス)と聞くとお菓子のことかと思う人も多いかもしれません。しかし、主にイギリスでは、”chips”はポテトフライ(フライドポテト)のことです。

chips

だから、普通イギリスのレストランやファーストフードでフライドポテトをたのむ時は”chips”と言います。

ちなみにアメリカは、”French fries”ですね。イギリスとアメリカでは使う単語が違う場合があるので覚えておいてもいいと思います。殆どの場合通じますが。。。

“cheap as chips”「ポテトフライのように安い」ですね。では、イディオムではどのなような意味になるでしょうか。

ニコくんのイディオム説明

では、cheap as chipsの意味をニコくんが説明してくれます・・・

ニコくん
ニコくん
”If something is cheap or inexpensive,it’s as cheap as chips.”
ハナ
ハナ
もし何かが安かったり安価であったりしたら、それは”cheap as chips”です。ってことだね。

*イギリスで”chips”は庶民の食べ物で”fish and chips”は有名ですね。”cheap as chips”は、物を本当に安価で買えた時などに使えます。

英文例で理解を深める

実際の英会話例でどのように使うか理解しましょう。

英会話文例1:
A.That’s a really nice winter coat that you bought?
本当にいい冬のコートを買ったね。

B.It was on sale at the department store,it was as cheap as chips!
デパートでセールだったんだ、本当に安かったんだよ。

ネイティブ音声で英会話例を練習

‘cheap as chips’のネイティブ音声で英会話例を練習してみてくださいね^^


おすすめのオンライン英会話などでも練習してみてくださいね。

それでは、イースピ!

40社以上を試した管理人おすすめオンライン英会話比較

まずは、英語を話すことが英会話上達の第一歩です!
どんなことも始めるのには勇気がいりますが、この一歩で自分の世界を広げましょう!
オンライン英会話比較おすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください